以下、まずはいくつか特筆すべきと思われるExpressoの機能を紹介します。
まず、Expressoでは、組み込み型でvectorやdictionaryがサポートされています。これらを生成するリテラルが用意されていますし、多少コンパイルでも特別扱い(実体は、それぞれSystem.Collections.Generic.ListとSystem.Collections.Generic.Dictionaryですが)されます。ただ、今の所は、実装上の問題により、パターンマッチの対象にはなっていないのですが……
他に組み込み型関連では、intseqという型があります。intseqとは"integer sequence"の略で、これはPythonで言うところのxrange型やRustのRange型と同様、整数列を生成するジェネレータです。残念ながら、int(32ビットの整数)の範囲の整数しか扱えないのですが、いわゆるCのような旧式のfor文が存在しないExpressoにおいて、カウントアップなどを行う際に多用される型です。vectorやarrayなどに作用して、整数列にマッチする要素だけを取り出すiterator(.NET用語だと、enumerator)も生成できます(sliceと呼ばれる)。
Expressoには、Rustにも存在するmatch文があります。これは、最近はやりのパターンマッチを行う文法要素で、各種オブジェクトの分解や、リテラル値とのマッチングを行います。tupleパターンとのマッチ程度しか想定していませんが、一応変数宣言(let文var文)でも、パターンが使用できるようになりました。
一つ書き忘れてましたが、クロージャは、関数やメソッドに直接渡すなど、すぐにその引数の型を推論できる状態であれば、型を省略することができます。将来的にEnumerable拡張のメソッドを呼べるようになった際にメソッドチェーンを書きやすくするための実装ですが、拡張メソッドを導入するかどうか悩んでいます。型を定義する度に、全型を走査しなければならなくなりそうで、ちょっと微妙なんですよね・・・
いくつか特筆に値する機能を見たところで、皆様も気になっているかもしれないExpressoの原理について解説しましょう。まず、現状、コンパイラは純C#製です。レキサ、パーサー、アナライザ、コード生成、全部C#で完結しています。吐かれるバイナリは、C#のコンパイル後の表現であるIL形式ですし、パーサージェネレータもC#のものを使用しています。この部分もC#を選んだ理由の一つに挙げられるでしょう(式木と呼ばれるデータ構造を生成するだけで実行可能なコードが生成できる)。いずれ、セルフホスティングしてコンパイラ自体をExpressoで実装したいところなのですが、パーサーとアナライザの切り離しをどうするか、パーサーはC#のものを使用するとして、現状、パーサーとアナライザは三位一体なので、そうするとあとはコード生成部分程度しかExpressoで書ける部分がなくなり、結局今のままと大して変わらないのではないかなどの問題があり、まだ実現していません。また、Expresso化するにあたって、組み込みのオブジェクト(intseq,slice)の実装をどうするかという問題もあります。intseq型は、ExpressoIntegerSequenceという型をC#で定義しているのですが、C#の機能を利用してEnumeratorを生成しやすくしているので、Expressoに置き換えるなら、それを自分で実装しなくてはならなくなります(コンパイラが自動で行う変換なので、それを知っていれば大した問題ではないかもしれません。yield式を使用するので、状態を保持するステートマシンみたいなものを自分で書かなければならない)。
とまあ、問題はあるものの、コード生成が楽だったり、パーサージェネレータが存在したり、標準でクロスプラットフォームで動くので、C#はオレオレ言語作りに結構向いている環境と言えるかもしれません。まあ、今から言語作りをしたい方にはいきなり言語作りするのではなく、まずはLISPのインタープリタあたりを実装するところから始められることをお勧めしますが。上で出したレキサ、パーサー、インタープリタ、それぞれの機能を具体的にイメージできるようになります。
次に文法についてですが、現状明文化していないので、Cocoのパーサー定義を見ていただくのが一番早いかと思います。中には、パーサー定義を作ったものの、機能の実装をしていなくて動かないものもありますが(具体的にいうとcomprehension,
ドキュメントについては、Rustの公式解説本のようなものを英語でmarkdown形式で書いています。日本語で書き直すのは面倒なので、しないかもしれません。こちらは、Expresso/Documentation/配下に存在します。
まだ、書きたいことはあるような気がしますが、今回の記事はこの程度で、どうしても書いておきたいことができたら、また記事にしようと思います。では( ̄^ ̄)ゞ
0 件のコメント:
コメントを投稿
なにか意見や感想、質問などがあれば、ご自由にお書きください。